2008年09月20日
フローター
マイタックル「大物」編の最後?
フローター

ジョイクラフトのU型 通販で4万円ちょっと
エアークッション(座布団)、ダイナキール付
あと、後部上に赤いエアー樽が付きます(付けていないけど)
透湿ウェーダー+リバレイフィンで出撃
アキレスゴムボートと同じく、ビニールクロスで丈夫で水切りがいい。
少し重たいけど、片手でもてます。
フローターの長所・短所を(ボートと比べて)
短所 遅い(これは、どうしようもない)
怖い(外来生物に足をかじられそう)
前に進めない(これが、私の考える最大の短所)
魚を抜き上げできない
竿は2本、最大3本が限界
タックルは少量のみ
強度(FRPと比べればだが)
長所 ホバーリング(フットエレキと同等か)
機動性(池から池の移動は速い)
ステルス性(ボートみたいに魚は逃げません。最大の長所だと思う)
ボート降ろせないところでも浮かべれる。
野池とダムでボートと使い分けています。
フローター
ジョイクラフトのU型 通販で4万円ちょっと
エアークッション(座布団)、ダイナキール付
あと、後部上に赤いエアー樽が付きます(付けていないけど)
透湿ウェーダー+リバレイフィンで出撃
アキレスゴムボートと同じく、ビニールクロスで丈夫で水切りがいい。
少し重たいけど、片手でもてます。
フローターの長所・短所を(ボートと比べて)
短所 遅い(これは、どうしようもない)
怖い(外来生物に足をかじられそう)
前に進めない(これが、私の考える最大の短所)
魚を抜き上げできない
竿は2本、最大3本が限界
タックルは少量のみ
強度(FRPと比べればだが)
長所 ホバーリング(フットエレキと同等か)
機動性(池から池の移動は速い)
ステルス性(ボートみたいに魚は逃げません。最大の長所だと思う)
ボート降ろせないところでも浮かべれる。
野池とダムでボートと使い分けています。
2008年09月20日
T池でフライキャスト練習 2
今日は、朝から眼科へ診療。
で、だいぶ遅く9時半からフローターで出撃!
みんな帰ってます。
フライをキャストするも晴れでドピカーンでは出ません!
何度かバイトがあったのみ・・・・・・
台風の影響もあまりなく、増水はごくわずか。水温は下がっているのか、足が冷たく感じる。
ワームをキャスト。活性が悪いのは解っているので、バスのいる層を探す。
ぽつぽつ釣れる。

小さいっす****ルアーと大きさが・・・・・・

他にゴムボートが1隻、エレキがないので風にながされてつりにくそう。
こういうときはフローターは強いです。ホバーリングは最も得意!
最後にスピナべで連発!
最初

次の魚

しかし、この後ルアーをロスト
お気に入りDゾーンだったのに痛いっす。
まあ、例のごとくネット大量購入しているのでいいか*****

12時に結局11匹で終了
最後に水中デジカメで撮った水中写真


来週はT池で清掃があるみたい?
最近、浮かんでいるから出る予定。
で、だいぶ遅く9時半からフローターで出撃!
みんな帰ってます。
フライをキャストするも晴れでドピカーンでは出ません!
何度かバイトがあったのみ・・・・・・
台風の影響もあまりなく、増水はごくわずか。水温は下がっているのか、足が冷たく感じる。
ワームをキャスト。活性が悪いのは解っているので、バスのいる層を探す。
ぽつぽつ釣れる。
小さいっす****ルアーと大きさが・・・・・・
他にゴムボートが1隻、エレキがないので風にながされてつりにくそう。
こういうときはフローターは強いです。ホバーリングは最も得意!
最後にスピナべで連発!
最初
次の魚
しかし、この後ルアーをロスト
お気に入りDゾーンだったのに痛いっす。
まあ、例のごとくネット大量購入しているのでいいか*****
12時に結局11匹で終了
最後に水中デジカメで撮った水中写真
来週はT池で清掃があるみたい?
最近、浮かんでいるから出る予定。
2008年09月15日
四国西部でのイカ
今日は、90年代の時のバスの相方sarahboo (同級生、バスは引退)とエギング。
午後3時頃からエギ開始。
最初の漁港で小型1杯

場所を変えてエギをフォールしていると、イカではない当たりが何回か・・・・
魚なので、ジグヘッドのワームをキャスト!
で、釣れたのはハタの子供

あと、2匹追加。こっちのほうがいいっす。
まだ、残暑なので熱帯魚が(晩秋までいるが)

何カ所か漁港を回り、sarahboo も小型を追加。
夕まづめ、小型を連発で

早めに8時終了。
あまり釣れなかったっす。
釣人はこの時期にしては多いです。
私が始めた、96年頃は漁港どこへ行っても貸し切りでしたが。
エギンガーは四国西南部では97~2000年に掛けて増え始め、2002年頃~爆発的に増えたかな。
今は、辺境の漁港でもエギンガーがいます。
ブームというのは怖いっす。
午後3時頃からエギ開始。
最初の漁港で小型1杯
場所を変えてエギをフォールしていると、イカではない当たりが何回か・・・・
魚なので、ジグヘッドのワームをキャスト!
で、釣れたのはハタの子供
あと、2匹追加。こっちのほうがいいっす。
まだ、残暑なので熱帯魚が(晩秋までいるが)
何カ所か漁港を回り、sarahboo も小型を追加。
夕まづめ、小型を連発で
早めに8時終了。
あまり釣れなかったっす。
釣人はこの時期にしては多いです。
私が始めた、96年頃は漁港どこへ行っても貸し切りでしたが。
エギンガーは四国西南部では97~2000年に掛けて増え始め、2002年頃~爆発的に増えたかな。
今は、辺境の漁港でもエギンガーがいます。
ブームというのは怖いっす。
2008年09月13日
バス シューター 11
94年から使っている、バスのカヌー型ボート
アカシヨットの「シューターイレブン」 現在も売っています。
全長3.3メートル、幅1.15メートル FRPの不沈構造
プロショップランカーでエレキと一緒に購入。
あちこちぶつけて傷だらけでぼっこぼこ。
一度は側面が裂けました。FRPなので補修も簡単に直してもらいました。
結構安定感はあります。ジョンボート同等とかカタログには書いていました。
もちろん、立って釣りも問題ありません。
重量は確か24㎏。
1人でカートップに上げ下ろしできます。

タックルボックスを椅子がわりに。エレキは最近変更

まだまだ、現役で使用。
アカシヨットの「シューターイレブン」 現在も売っています。
全長3.3メートル、幅1.15メートル FRPの不沈構造
プロショップランカーでエレキと一緒に購入。
あちこちぶつけて傷だらけでぼっこぼこ。
一度は側面が裂けました。FRPなので補修も簡単に直してもらいました。
結構安定感はあります。ジョンボート同等とかカタログには書いていました。
もちろん、立って釣りも問題ありません。
重量は確か24㎏。
1人でカートップに上げ下ろしできます。
タックルボックスを椅子がわりに。エレキは最近変更
まだまだ、現役で使用。
2008年09月13日
9月13日 H川
昨日から、今日はどこにいこうか悩んでいた。
明日は用事があるため、9時位までしか釣りができない。
フローターで近所のT池いくか、ボートでダムいくか、3時間位しかできないためH川で決定。
H川はデカバスが出る時があるが、釣れても数匹、ボーズの時もある気まぐれ川。
ただ、釣れれば大抵40㎝以上である。
時間がないので、ベイトタックルでリリーパッドのフローグゲーム中心で。

朝一からオープンエリアのトップを捨て、中流域~のリリーパッドへ。
しかし、今日は出ない・・・・・・
リリーパッドも大きい種類は枯れかけている。少し遅かったか!
3時間近く撃って、2回バイトのみ、しかも1回はフッキングミス
まだまだ、修行が足りません。
帰りがけ、カバーを数投。いきなりバイト(フッキングせず)。今日はこれが良かったのね。
で今日は、ボーズ・・・・・・。(今シーズンあと数匹で300匹やけど足踏み)
画像が寂しいので、これで(夏に釣った雷魚若魚)

明日は用事があるため、9時位までしか釣りができない。
フローターで近所のT池いくか、ボートでダムいくか、3時間位しかできないためH川で決定。
H川はデカバスが出る時があるが、釣れても数匹、ボーズの時もある気まぐれ川。
ただ、釣れれば大抵40㎝以上である。
時間がないので、ベイトタックルでリリーパッドのフローグゲーム中心で。
朝一からオープンエリアのトップを捨て、中流域~のリリーパッドへ。
しかし、今日は出ない・・・・・・
リリーパッドも大きい種類は枯れかけている。少し遅かったか!
3時間近く撃って、2回バイトのみ、しかも1回はフッキングミス
まだまだ、修行が足りません。
帰りがけ、カバーを数投。いきなりバイト(フッキングせず)。今日はこれが良かったのね。
で今日は、ボーズ・・・・・・。(今シーズンあと数匹で300匹やけど足踏み)
画像が寂しいので、これで(夏に釣った雷魚若魚)