2010年09月11日
2009年11月21日
山田養鯉場
用事のついでに、久しぶりに養鯉場
に行ってきやした。
実家には池があったので、子供の頃は良く養鯉場
に行っていました。
その池では、鯉といっしょにバスも飼っていましたね!
バスは最初は、魚肉・コンニャク等を与えていましたが、2年もすると、鯉といっしょに浮ぶ鯉の餌を食べるようになっていました
残念ながら、私の子供が生まれたのを機会に、落水防止のため池は潰されましたが
まっ水深が1mあったので仕方ないかな
山田養鯉場の釣り堀で、子供に釣りをさせます。
たまには、のんびりとした釣りもいいのでは
結構、子供も喜んでました。

サイズ的にはこんな感じです。
30cmもたまにいますが、仕掛けの関係であがりませんね!


持ち帰りもできますが、飼う場所がないのでリリース



場所は、土佐山田駅の西にあります。
http://www.ekiten.jp/shop_2834936/
思っているより池は小さいですので、保育園~小学低学年向きですね!

実家には池があったので、子供の頃は良く養鯉場

その池では、鯉といっしょにバスも飼っていましたね!
バスは最初は、魚肉・コンニャク等を与えていましたが、2年もすると、鯉といっしょに浮ぶ鯉の餌を食べるようになっていました

残念ながら、私の子供が生まれたのを機会に、落水防止のため池は潰されましたが

まっ水深が1mあったので仕方ないかな

山田養鯉場の釣り堀で、子供に釣りをさせます。
たまには、のんびりとした釣りもいいのでは

結構、子供も喜んでました。
サイズ的にはこんな感じです。
30cmもたまにいますが、仕掛けの関係であがりませんね!
持ち帰りもできますが、飼う場所がないのでリリース

場所は、土佐山田駅の西にあります。
http://www.ekiten.jp/shop_2834936/
思っているより池は小さいですので、保育園~小学低学年向きですね!
2009年05月06日
子供と木っ葉グレ,メバル
GWも終盤に ・ ・ ・ ・ ・ 家族サービスも当然しなければと,子供と小物釣りに行ってきました。
私 「 おう,ガキども何が釣りたい
」
長男 「 僕,グレを釣りたい
」
私 「 よっしゃ,よっしゃ
」
長男 「 グレは馬鹿やきすぐつれるろ
」
私 「 まあ,おまえ等と同じで,すぐ釣れるね(子供のグレはと言う意味)
」
長男 「 大きい尾長グレがいいな
」
私 「 なに~(怒),無理無理,おまえ等より賢いわー!
」
と,木っ葉グレつりにG O = =
グレだけでは,寂しいので sarahboo と合流して,夜イカも一緒に狙うことに
四国西部に着きました。
今回は,いつもより北方面のポイントへ
最初のポイント 人いっぱい。釣れてなさそう
次のポイント 人はそこそこ でも赤潮がある。
なんか,生命反応がない。そうこうしているうちに人が少なくなってきた。
やっぱり,釣れていないみたい。
3カ所目,結構奥にやってきました。
子供のグレがみえま~す。
ここで,再開
早速,長男がメバルを釣りました。

久しぶりに,現物を見たけど,何か微妙に模様が違うけど?
続いて,木っ葉グレ

普段は30㎝位迄なら釣れるけど,今日はこのサイズが限界
次男にも

あと,アジも釣れてイカの餌ができました。
釣果 メバル,グレ,アジ 数匹づつ

カメラのレンズの前に,偏光グラスを翳して撮影しています
。
水の中も綺麗に撮れますよ。
夜になり,イカは・・・・・・まったくダメでした。
透明のカエルの卵みたいな生物が大発生しエギにも引っかかります。
これは,なんだろう?
そういえば,何年か前もこの時期,こんなことがありボーズやった。
魚が釣れたので,子供は満足でした。子供は,イカは飽きたみたいですね。
タコが釣れた時の話をすると,目をキラキラ
させるけど,イカの話では
な感じです。
私 「 おう,ガキども何が釣りたい

長男 「 僕,グレを釣りたい

私 「 よっしゃ,よっしゃ

長男 「 グレは馬鹿やきすぐつれるろ

私 「 まあ,おまえ等と同じで,すぐ釣れるね(子供のグレはと言う意味)

長男 「 大きい尾長グレがいいな

私 「 なに~(怒),無理無理,おまえ等より賢いわー!

と,木っ葉グレつりにG O = =

グレだけでは,寂しいので sarahboo と合流して,夜イカも一緒に狙うことに
四国西部に着きました。
今回は,いつもより北方面のポイントへ
最初のポイント 人いっぱい。釣れてなさそう
次のポイント 人はそこそこ でも赤潮がある。
なんか,生命反応がない。そうこうしているうちに人が少なくなってきた。
やっぱり,釣れていないみたい。
3カ所目,結構奥にやってきました。
子供のグレがみえま~す。
ここで,再開
早速,長男がメバルを釣りました。
久しぶりに,現物を見たけど,何か微妙に模様が違うけど?
続いて,木っ葉グレ
普段は30㎝位迄なら釣れるけど,今日はこのサイズが限界
次男にも
あと,アジも釣れてイカの餌ができました。
釣果 メバル,グレ,アジ 数匹づつ
カメラのレンズの前に,偏光グラスを翳して撮影しています

水の中も綺麗に撮れますよ。
夜になり,イカは・・・・・・まったくダメでした。
透明のカエルの卵みたいな生物が大発生しエギにも引っかかります。
これは,なんだろう?
そういえば,何年か前もこの時期,こんなことがありボーズやった。
魚が釣れたので,子供は満足でした。子供は,イカは飽きたみたいですね。
タコが釣れた時の話をすると,目をキラキラ


2008年10月24日
ダンゴ釣り
先週、土曜日 高松支社の上司 O課長とチヌのダンゴ釣りに初挑戦!
チヌ(黒鯛)は、フカセ釣りや落とし込みはあるが、ダンゴ釣りはやったことがない。
落とし込みではこんなんが釣れます。

朝7時、O課長の船で出航。場所は香川県さぬき市の沖合(瀬戸内海)
こんなとこ

瀬戸内海ではほとんど釣りをしたことがなく、どんな魚が釣れるか楽しみ。
ポイントへ付き、ダンゴ作り。
おから・さなぎ・赤土・水を混ぜ合わせダンゴのベースを作る。
ダンゴの中に、生さなぎと針の付いた餌を包み込む。
ダンゴをおもり代わりにして海底に沈める。
ダンゴの濁りとさなぎの臭いで、魚がよってくる。
ダンゴが割れて、中から餌が飛び出すと、魚が食いつくという釣りだ。
竿は大変柔らかく、竿先の変化でアタリを取る。手元まで来るアタリは無いみたいです。
1時間以上、フグ以外何も釣れない状態が続く。
通常は、15匹位はチヌが釣れるみたいだが・・・・・・・・
やっと、O課長が鯛をゲット

続いて、小型ながらチヌを

アタリを取れなかった、私にも魚が釣れましたよ。

キュウセンべラの雄(結局これ1匹のみ)。
初めてキュウセンを釣りました。
高知にはキュウセンはいない。
メバル・カレイ・海タナゴ・アイナメも高知では見たことが無い。
この後、課長が鯛、カンゾウビラメを追加して終了。
帰り、岩場向けてエギを数投。釣れまへーーーん。
チヌ(黒鯛)は、フカセ釣りや落とし込みはあるが、ダンゴ釣りはやったことがない。
落とし込みではこんなんが釣れます。

朝7時、O課長の船で出航。場所は香川県さぬき市の沖合(瀬戸内海)
こんなとこ
瀬戸内海ではほとんど釣りをしたことがなく、どんな魚が釣れるか楽しみ。
ポイントへ付き、ダンゴ作り。
おから・さなぎ・赤土・水を混ぜ合わせダンゴのベースを作る。
ダンゴの中に、生さなぎと針の付いた餌を包み込む。
ダンゴをおもり代わりにして海底に沈める。
ダンゴの濁りとさなぎの臭いで、魚がよってくる。
ダンゴが割れて、中から餌が飛び出すと、魚が食いつくという釣りだ。
竿は大変柔らかく、竿先の変化でアタリを取る。手元まで来るアタリは無いみたいです。
1時間以上、フグ以外何も釣れない状態が続く。
通常は、15匹位はチヌが釣れるみたいだが・・・・・・・・
やっと、O課長が鯛をゲット
続いて、小型ながらチヌを
アタリを取れなかった、私にも魚が釣れましたよ。
キュウセンべラの雄(結局これ1匹のみ)。
初めてキュウセンを釣りました。
高知にはキュウセンはいない。
メバル・カレイ・海タナゴ・アイナメも高知では見たことが無い。
この後、課長が鯛、カンゾウビラメを追加して終了。
帰り、岩場向けてエギを数投。釣れまへーーーん。