ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月06日

琵琶湖 釣行 1

琵琶湖へ長男と行ってきました。

ダメダメでした。

詳細は http://ameblo.jp/gulevasster/theme-10021515939.html へ


  
タグ :琵琶湖バス


Posted by フローター at 18:05Comments(0) 琵 琶 湖

2009年08月27日

琵琶湖 釣行記 メゲタ編

 2日間の予定で琵琶湖へ行ってきました グー


 火曜日の夜中に高松を出発 ~ ~ ♪


 約3時間で現地に到~着 パンチ



 4時から釣り開始!


 まずはトップで ・ ・ ・ ・ ・ ・ 反応が薄いっす汗


 スピニングでスイムベイトを



 ゴン!  キター



 ジャー


 ドラグが鳴る 結構いいかもニコニコ




 プン! 



  えっ ビックリ   プンて??



 リーダーが切れていました。



 ウイードーカバーしかないので,明らかに歯によるもの ・ ・ ・ ・ ・



 リーダー10LBのままだったとはいえ,初めてファイト中にラインを切られました怒



  やっぱり,細いラインじゃダメっすね!取れません。



 14LBか24LBに替えておくべきだった。

 




 薄暗くなって,トップに反応が

 

 最初は,POP-MAXで46㎝

 





  それから30㎝台を3匹追加!


 POP-MAXを丸飲み

 







 しかし,ウイードが多いですね。



 しかもトロロ昆布のような藻がびっしりと自然

 





 ま,空いている箇所もあるので,そこを狙っていくのですが ・ ・ ・ ・ ・




 ここから,トップにヒットはあるものの乗りません。



 6時頃から 水上スキーが行ったり来たりでポイントが ・ ・ ・ ・ ・ 怒






 沖向きでラバージグにヒット!


  これは,50いったか~ フッ軽くなりました。


 スイベルが曲がっていた。イージーミスですな ガーン



 さらに,昼前から風が出て沖には行けなくなり,一時中断 (へたすると対岸まで流されますよ!) 船上仮眠 ZZZ…



 こんなときウイードが役に立ちます。


 ウイードにエレキを絡ませて,沖で係留チョキ





 午後3時過ぎから再開


 しかし,エレキにラインを絡まれて,コブレッティ の穂先を折っちゃいました男の子エーン


 またしても,イージーミス汗

 



 夕方,ラバージグにヒット



 魚探が役に立ちました。

                 




 水中のウイードポケットを見つけて,ひっくり返ってキャスト


 ヒット!


 これは46㎝
 




 連続ヒット!



 結局,本日最大となった47㎝
 




 


 夕マズメ トップで攻勢



 40後半のヒットが見えるも乗らず



 続いて,先ほどよりもデカいのがヒット



 合わせ,ビシッ 乗った~



 次の瞬間びっくり  バッシーン PEが切れましたタラ~



 エレキに絡まれた時の傷があったのか~ガーン





 その後,暗くなるまでアタリなく撤収!



 どうも,明日はもっと風が吹き雷,プレジャーボート連中も多い。(バスボートは気にならないけど,プレジャーは走り回るので)



 ポイント変更も考えたけど,帰還することにあしあと



 草津の極楽湯 コーヒーカップ で 時間を潰して帰りました。

 



  ほとんど,寝ていないので眠たかったです  ZZZ…




 また,ウイードの茂る前の5月にでも行ってみます。  


Posted by フローター at 18:27Comments(8) 琵 琶 湖

2009年07月18日

琵琶湖 釣行記 日曜編

 琵琶湖の続きっすチョキ


 日曜,暗いうちから2隻が出撃っす。


 私は, ラバージグ + ジャンボクラブ を打ちまくります。


 MASAHIRO氏はフライで!





 開始から1時間位たった頃,ラインが走った!


 バシッ 反射的に合わせ

 引きからしてデカい!

 ウイードに潜られないように,目いっぱい閉めたドラグからラインが出ま~す。 

 ハンドランディングしたのは,久しぶりのデカバス
 









 口を閉じて計って ( 口を開けていると,50UPなら2㎝位長くなります ) 55㎝


 なんとか,琵琶湖サイズが釣れました。


 藤井さんゴチになりやした~!


 しかし,まだ不満怒






  MASAHIRO氏 がフライで40後半をゲット

 
 




 その後,釣れずに朝マズメのゴールデンタイムが終了!








 やっさん に電話すると,トップで53㎝が出たとのこと。


 エンジン全開でそのエリアに急行ダッシュ

 
  画像が沢山あり,解らなくなったけど,たぶん53㎝はこれ↓











 我々もそのエリアで釣り開始!




 ラバジに再びヒット!


 今度はやり取りに余裕がある。


 はい,47㎝








 

 この1匹で,ラバジではサイズアップは望めないと判断チョキ




 トップ ( ポップX ) に切り替えウイード際を攻める。


 ウイードのポケットにキャストが決まり,ワンアクションを加えた瞬間!

 ドパーン! 
 凄まじい水柱が, (別で釣っていた やっさん にも聞こえたとか)
 ウイードに潜られないようにファイト!
 取り込んだのは,53㎝ 本日2本目の50UP
 



 歴代3本の指に入る出方でしたよビックリ

 


 次にガウディにルアーを変更  ヒット!


 これも出方が凄かった。アタックのジャンプで魚体が空中に全て出てきました。


 小さかったけど。












 この後, やっさん の一人舞台


 ラッキー13等のトップで56㎝,50㎝,59㎝の 50UPを3本


 5 6 ㎝
 









 5 9 ㎝









 体高がありいいバスでした。
 






 



 最後に MASAHIRO氏 が50㎝をゲットして今回釣行は終了!











 朝の数時間で50が7本!  良い釣りができやしたニコニコ



 私は4匹だったけど55,53,47,30台で,まあ仕方ないでしょう。


 やっさん, MASAHIRO氏 お疲れ様でした。

 
 この後,高松へ帰り,夕方5時から朝5時まで寝てましたZZZ…


 今年中にリベンジします。



 自分のタックル

 フォーミュラスティック58ML + TD-T   PE30LB + フロロ20LB    トップ等・・・・・

 アームズスティック66M + TD-S   PE25LB + フロロ14LB  ラバージグ,ジャバロン等・・・・・・

 ファントム + 黒鯛工房  ウエイトフォワード♯6 + フロロ14LB  フライポッパー  


Posted by フローター at 22:28Comments(6) 琵 琶 湖

2009年07月17日

琵琶湖 釣行記 土曜日編

 どうも,久しぶりのアップですパー



 先週は,琵琶湖へ行ってきやした。




 MASAHIRO氏 http://www.bassfly.com/index.html と 合流して,高松を出発!




 夜中走って

 








 未明に琵琶湖に到着しました。



 さすが,本場! ウエーディングバザーが沢山います。




 早速,カヌーで出撃し,釣り開始!




 琵琶湖ということでタックルは,ベイトタックルとフライのみ!


 スピニングは,使い道がないので持って行きませんでした。



 ラインはPE25~30LB リーダーはフロロの20LBと細めの14LBで

 



 MASAHIRO氏が小さいながらも,次々と釣っていきます。

 







 











 私も,ジャバロン140で開始。


 早速 ヒット  


 結構,デカそう  しかし,アシストフックがハズレました。





 再び ヒット!  今度はリーダーが吹っ飛んだ男の子エーン





 MASAHIRO氏がフライで47㎝を追加

 











 私も,ジャバロンで41㎝を

 









 その後,トップ等で数匹追加

 











 日が昇り,ボートが沢山出てきました。



 見えている範囲で数十隻はいますな。




 朝の部は数匹づつで終了!


 琵琶湖にしては,サイズに不満がパンチ











 夕方になって,尾張のY氏こと やっさん が合流してきました。


 この人は,MASAHIRO氏と同様に,釣りに関してはかなりの 変○ です。



 やっさんのタックルボックス

 







 

 解る人が見たらよだれの出るビンテージプラグ




 トップ用のタックル

 








 MASAHIRO氏 変○ 同士で盛り上がっていやす。


 やっさんカヌー バスシューター  私のシューターイレブンと2ショットカメラ


 








 MASAHIRO氏 のライジャケがシブイっす。



 夕方は,あまり釣れなかったです。



 明日の朝マズメに備え,琵琶湖でガイドをしている藤井さん http://biwakonewandold.blog61.fc2.com/ にやっさんが電話をしポイントをサーチしてくれました。


 ついでに私に為に,ラバージグでの釣り方法も!ふむふむ良く解りましたよ。




 土曜日は大変イマイチだったけど,日曜日は・・・・・・




 日曜日編に続く  


Posted by フローター at 22:29Comments(0) 琵 琶 湖

2008年09月12日

友人のデカバス

  私の高松での釣り仲間のデカバスの紹介
  「Chartreuse Popper」のMASAHIRO氏が今年7月2日琵琶湖で釣った65㎝
  フライでのバスでは日本記録だろうが、申請しなかったので公認されていない。





  彼から携帯電話が掛かってきた時は、デカバスが釣れたのではないか?と想ったが、65であるのにはびっくりした。




     ↑ちょっとメジャーがづれとるな`

  琵琶湖では、最近60前後は珍しくないそうだが、さすがにこのサイズになると少ないらしい。




  バスの種類が違うのか?数㎝しか違わないのに、私のとは随分腹回りが違うな(彼によると計り方で1㎝位差はでるみたいだが)。

  彼とは平日、高松の野池フでローターをしているが、フライで良型バスを釣ってしまう。
  フライと聞くと優雅で紳士的なイメージがあると想うが、バスフライはそんなことはない(彼は紳士には見えないでしょう(笑)。生まれも育ちも都会みたいだが・・)。重たいロッドを振り回し結構大変だ。

  彼ははっきり言って、釣りに対してはは「変人」である。しかし、そんな変人でないと、このサイズのバスは釣れないかもしれない。
  
  この、バスの詳細は、「さぬきうどんBASSツアー」
 http://www.bassfly.com/report/20080701_02/index.html
 を見てください。
  ただ、このツアーの参加者も彼によると、変人さんが多いようだ。
  私は、自分のことは普通だと思っているが・・・・・  


Posted by フローター at 23:46Comments(3) 琵 琶 湖