ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月26日

T池で秋バス

 本日はオムラムさんと一緒の釣行


 前回はパラダイスリザーバーがイマイチだったので、今回はオムラムさんのホームグランドでもあるパラダイスNOIKEのT池へ出撃!!!!



 夜明け前を狙って、朝6時前から釣り開始。

 池は一昨日の雨で増水しているが、この池は増水したほうがボートで怒シャローへ入っていけるのでOKっす。

 水温もまあまあ高め。しかし小雨雨が降っている。



 湖面へでると、ギルのボイルがあちこちで。

 ギルの活性は高そうなので、入れパクをイメージして釣り開始。

 トップ、フライとも反応ありまへんがな。

 アイバムシを浮かべていたら、ヒットするもさらわれて終了ガーン


 そうこうしているうちに、オムラムさんに立て続けにヒット!







 沖を狙っていた私にも来ましたぜニコニコ 結局これが最大魚だった。






 オムラムさんを見ると、何か小さいピンク色のワームを使っている。

 釣れるんかな? と思っていたら。釣れたビックリ 結構バイトもある。



 やっと、ハードルアーにも釣れました。






 続いて、ビックバイトでナイスバス




 ↑これは、反則でしょうテヘッ



 今日は、魚が散っているらしく、シャロー域のヒシモ際でバイトする感じだった。

 
 あとこんなんとか





 こんなのを追加







 今日、バスを抜き上げ中、竿を折ってしまいましたガーン




 長年使った、アームズスティックが3番ガイドからポッキリ。傷でもあったかもしれません。

 また、購入せんといかんけど、現在売ってないので、オークションでかな(最近の竿は好みでない)。




 10時過ぎ終了。
 
 結局6匹。
 
 オムラムさんは10匹超とギル多数。あの状態でもさすがによく釣りますわ  


Posted by フローター at 12:22Comments(5) 高知 野池

2008年10月25日

川西亭

 高松でのバス釣り仲間 masahiro氏のフライ仲間のお店食事に行ってきました。


 店の名は「川西亭


 店の外観は、他の飲食ブログにもあるように、倉庫みたい。

 看板がなければ、気づかないでしょう。


 店の中は、結構洒落ている。

 時間的に、お客は女性ばかりで、私は完全に浮いている。


 ランチは肉と魚の2種類から選べます。


 まず前菜・・・説明受けたけど、忘れた。




 次にスープが来て、メイン  説明忘れた、 と言うより 理解できなかった。

 いつも定食かさぬきうどんばかりで・・・・・・・





 最後のデザート これにコーヒーがつきます。




 結構オイシかったです。

 1,500円なのでサラリーマンの毎日の昼食にはキツイかな。


 夜間もやっているみたいなので、行ってみてください。

 バスをやっていると言えば、高松の情報をを教えてくれるかもしれません。

  香川県高松市栗林町2丁目4-16
  TEL 087-831-7527
  定休日 日曜・祝日



 川西さんと、しばらく釣りの話をして、今度、釣りにいきましょうと約束した。





 料理の事はとても書けないのでこれを参考にしてください。
 http://kunimune-office.com/voicekawa.html
 http://ameblo.jp/miyuki-dayo/entry-10079289455.html
 http://setsuyaku7.exblog.jp/8330420/


 masahiro氏のブログでの川西さん
 http://www.bassfly.com/report/20080420/index.html
 バスフライマンです。  


Posted by フローター at 13:23Comments(0)釣り関係の話

2008年10月24日

ダンゴ釣り

 先週、土曜日 高松支社の上司 O課長とチヌのダンゴ釣りに初挑戦!


 チヌ(黒鯛)は、フカセ釣りや落とし込みはあるが、ダンゴ釣りはやったことがない。

 落とし込みではこんなんが釣れます。







 朝7時、O課長の船で出航。場所は香川県さぬき市の沖合(瀬戸内海)

 こんなとこ





 瀬戸内海ではほとんど釣りをしたことがなく、どんな魚が釣れるか楽しみ。


 ポイントへ付き、ダンゴ作り。

 おから・さなぎ・赤土・水を混ぜ合わせダンゴのベースを作る。

 ダンゴの中に、生さなぎと針の付いた餌を包み込む。

 ダンゴをおもり代わりにして海底に沈める。

 ダンゴの濁りとさなぎの臭いで、魚がよってくる。

 ダンゴが割れて、中から餌が飛び出すと、魚が食いつくという釣りだ。


 竿は大変柔らかく、竿先の変化でアタリを取る。手元まで来るアタリは無いみたいです。


 1時間以上、フグ以外何も釣れない状態が続く。

 通常は、15匹位はチヌが釣れるみたいだが・・・・・・・・



 やっと、O課長が鯛をゲット







 続いて、小型ながらチヌを







アタリを取れなかった、私にも魚が釣れましたよ。






キュウセンべラの雄(結局これ1匹のみ)。

初めてキュウセンを釣りました。


高知にはキュウセンはいない。

メバル・カレイ・海タナゴ・アイナメも高知では見たことが無い。



この後、課長が鯛、カンゾウビラメを追加して終了。



帰り、岩場向けてエギを数投。釣れまへーーーん。  


Posted by フローター at 21:55Comments(2)その他の釣り

2008年10月12日

激シブ! Kダム

 久しぶりに、パラダイスリザーバーのKダムへ

 今日は、「スピンキャストでいきまっしょい」のオムラムさんとご一緒しました。


 釣行ダムを変更したため、少し遅く7時頃からの出艇!

 すでに、ジョンが1隻、FRPボートが1隻。

 さらに後からもう2隻と、3連休の中日なので 結構 船が出ている。



 南側から流れ込みに向けて、釣り開始。

 トップで流す。  オムラムさんはペンシル、私はガウディで。


 チャ、チャ、チャ、チャ、チャ、ピョコ、ピョコ、ピョコ 々々々々々々々々 と


 何故、同じ音が続いているかというと、全く出ないから。

 スピナベ、シャッド系も全く無反応(と言うか、今日は1匹もバスを見なかった!どこにおるんかい())



 今朝は、確かに冷え込んだけど、早くもターンオーバーか?

 MAXに近い位、増水もしているが・・・・・・・・・



 こういう時は、ラバージグで

 少ししてヒット!   

 ボートへランディング(30後半位)、

 写真取ろうとしたら、飛び跳ねて脱走(>_<)


 その後、時たまバイトはあるが、乗りません。

 食いが浅く、食わえたまま、動かない。

 まるで木に引っ掛かった感じで、竿に聞いてみると すぐルアーを吐き出してしまう。



 私に久しぶりにヒット、抜き上げでバラシ(^^ゞ

 オムラムさんスワンプにヒット、ランディング中にサヨナラ・・・・・・


 聞くとバーブレスにしているとか。
 
 私もバーブレス派。

 魚へのダメージを考えたらやっぱりバーブレスかな。




 はい、釣れた。  今度は画像取れました。





 オムラムさん再びヒット

 またもランディング中にサヨナラ・・・・・・厄日のようです。



 ラバジで追加




 その後、もう1匹追加。

 しかし、またも撮影前に脱走




 今日は、横の動き いわゆる巻物系には全く反応しません。
 
 7㍍前後でバイトがあり、しかもチャート系等には全く無反応、

 私もオムラムさんもアースカラーばかりヒットがありました。



 納竿間際、オムラムさんにヒット

 ファイト中の画像




 ゲット



 

 午後2時終了!

 今日は、激シブでした。
 
 このダムでこんなに沈黙するとは・・・・・・・・



 オムラムさん、お互いこれに懲りずにまた行きましょう。  


Posted by フローター at 19:53Comments(4) 四国 ダム湖

2008年10月05日

四国西部でのイカ 10月4日

 今日は、高松での職場の同僚ファンキーモンキーI家族と私の長男とで、四国西部へエギング。

 この「ファンモン」は私のイカ弟子ながら今や全く歯がたたなくなった。

 一緒に釣行して、過去には同点はあるが、数も型も勝ったのは磯エギングの1回のみ。



 前日21時頃高松から帰ってきて、午前2時、高知実家を出発。

 現地へは5時半到着。朝マズメを狙います。


 朝一、ファンモンとほぼ同時にダブルヒット。またしても大きさが(>_<)





 その後、ポツポツと釣れる。



 私のイカ(小型)を長男がポーズ。バックが野池の雰囲気






 別の場所。子供達が集まってイカの水族館作成に夢中!





 作品がこれ







 昼前に一端休憩→仮眠。この時点で2人で15杯位。




 夕方5時から釣り開始


 またまた、長男がポーズ

 





 この後、私のラインに長男のエギが絡む。あ、絡んだなと思い回収しようとしたら、「来た」と長男が鋭い合わせ!

 勘違いしていると思っていたら、横でプッシュー、々、と音がしている。

 で、釣れたのがこれ




 私のエギに乗ったが、合わせて取り込んだのは長男なので長男の1杯


 ファンモンの次女(11歳)もこのサイズを2杯ゲット




 

 今日中に高知に帰れるように、まだまだ釣れていたけど、7時30分終了

 ファンモン家族:20杯、私コンビ:9杯  あきまへーーん(^_^;


 今日はシーズン最中の割にはエギンガーは少な目で、快適に4890(シャクレ)ました。

 来週三連休はエギンガーで大盛況かな。  


Posted by フローター at 01:01Comments(5) 四国西部 丘イカ