2008年11月09日
早明浦ダムの水位
今日は、早明浦ダムへ行きました。

とは言っても、釣りではないです。
私のもう一つの趣味!
「さめうらの郷湖畔マラソン大会」に参加してきました。
10年位前から走っていて、フル・ウルトラも走っています。
来年は40歳ですがメタボ
とは無縁です。
マラソンは、このブログとは関係ないので・・・・・・・ここらで。
夏、毎年のごとく渇水騒ぎがあった早明浦ダムも貯水率50%近くまで回復しています。
スロープも使える水位になったみたいで、4艇ほど出ていました。
ここはかって日本記録が出たダムで70も
上がっています。
ただ現在、早明浦ダムは出艇が管理されていますので、気をつけてください。
http://lovesameura.com/same06.htm
規制後、一度も釣りをしていません。
まあ、四国は他にダムはいくらでもあるので。
現在の水位:ダムサイト

対岸はボート購入前の93年頃よく丘っぱりをしました。
スレていなかったので結構釣れました。
スロープ・本湖方面

このような光景が数㎞以上続きます。
エレキでは近くしか無理です。
とは言っても、釣りではないです。
私のもう一つの趣味!
「さめうらの郷湖畔マラソン大会」に参加してきました。
10年位前から走っていて、フル・ウルトラも走っています。
来年は40歳ですがメタボ

マラソンは、このブログとは関係ないので・・・・・・・ここらで。
夏、毎年のごとく渇水騒ぎがあった早明浦ダムも貯水率50%近くまで回復しています。
スロープも使える水位になったみたいで、4艇ほど出ていました。
ここはかって日本記録が出たダムで70も

ただ現在、早明浦ダムは出艇が管理されていますので、気をつけてください。
http://lovesameura.com/same06.htm
規制後、一度も釣りをしていません。
まあ、四国は他にダムはいくらでもあるので。
現在の水位:ダムサイト
対岸はボート購入前の93年頃よく丘っぱりをしました。
スレていなかったので結構釣れました。
スロープ・本湖方面
このような光景が数㎞以上続きます。
エレキでは近くしか無理です。
2008年11月08日
今日はダメ・ダメ
今日は、大型バスを求めて気まぐれH川へ
私の中では大型バス(でかBass)とは55㎝以上で、45~54㎝は良型、35~44㎝は中型になります。
釣れれば40㎝以上のH川、しかし、ホゲることもあるギャンブル的な川で「ボーズ川」と呼んでいるバザーもいるみたいですね。
雨が降っているので貸し切り。朝6時開始・・・・・・・結果はホゲ!
フロッグに8バイトあるも、2バラシで終了!
しかも、1回は糸の途中からPEが飛んでしまった。
水のクリアな上流だけバイトがあり、中流以下はまったくダメでした。
バスの顔を見ずに帰るのは寂しいので、いつものT池へ。
T池、ますます渋くなってまーーーーーす。
今日の初バス

小型でも今日はうれしいです。
似たようなサイズを追加!!!
結局、2時間位でバス4匹+ギル1匹
平年はダム湖ばかりの釣行なので、今年は川・池を中心に釣行したけど、やっぱりダム湖がいいっすね。
私の中では大型バス(でかBass)とは55㎝以上で、45~54㎝は良型、35~44㎝は中型になります。
釣れれば40㎝以上のH川、しかし、ホゲることもあるギャンブル的な川で「ボーズ川」と呼んでいるバザーもいるみたいですね。
雨が降っているので貸し切り。朝6時開始・・・・・・・結果はホゲ!
フロッグに8バイトあるも、2バラシで終了!
しかも、1回は糸の途中からPEが飛んでしまった。
水のクリアな上流だけバイトがあり、中流以下はまったくダメでした。
バスの顔を見ずに帰るのは寂しいので、いつものT池へ。
T池、ますます渋くなってまーーーーーす。
今日の初バス
小型でも今日はうれしいです。
似たようなサイズを追加!!!
結局、2時間位でバス4匹+ギル1匹
平年はダム湖ばかりの釣行なので、今年は川・池を中心に釣行したけど、やっぱりダム湖がいいっすね。
2008年11月03日
T池で秋バス
今日は、フライキャスト練習も兼ねてT池へ。
幸い朝から雨
も降っているので、バザーは少ないはず。
予想は的中、朝6時誰も来ていない(9時終了までに丘っぱり2人のみ)。
フローターの場合、水に半分浸かっているので、上半身さえレインウエアを着ていれば、雨は気になりません。
ウエアも磯用(ゴアテックス)で、密閉度が高いので快適ですよ(寒さを除けば)。
いつもどうり、フライから始める。夏と違って出ません
。
結局ギルらしき1バイトのみ。
フライはシャローのピンスポットには強力だが、ウイードがまばらになったT池ではピンスポットが存在しない。
ルアーに変更
早速シャッドに釣れた。

ミノー・スピナベ・ワームとローテションするが、今日はワームはイマイチ。
追加

雨が降っているので少し寒い。水温も少し低くなったようでウエーダーも寒く感じる。
ボイル音はほとんどしていないが、フナは盛んに飛び跳ねている。
最後に、本日唯一のディープで出た奴を最後に終了!

結局全部でバス7匹、とギル少し。 夏と比べるとシブくなったすね。
よく、秋
の荒食いがあると言われてますが、他のバザーは経験したことがあるの?
私は、少なくとも荒食いは無いですね。数的には真夏が一番釣れると思いますが・・・・・・・・
幸い朝から雨

予想は的中、朝6時誰も来ていない(9時終了までに丘っぱり2人のみ)。
フローターの場合、水に半分浸かっているので、上半身さえレインウエアを着ていれば、雨は気になりません。
ウエアも磯用(ゴアテックス)で、密閉度が高いので快適ですよ(寒さを除けば)。
いつもどうり、フライから始める。夏と違って出ません

結局ギルらしき1バイトのみ。
フライはシャローのピンスポットには強力だが、ウイードがまばらになったT池ではピンスポットが存在しない。
ルアーに変更
早速シャッドに釣れた。
ミノー・スピナベ・ワームとローテションするが、今日はワームはイマイチ。
追加
雨が降っているので少し寒い。水温も少し低くなったようでウエーダーも寒く感じる。
ボイル音はほとんどしていないが、フナは盛んに飛び跳ねている。
最後に、本日唯一のディープで出た奴を最後に終了!
結局全部でバス7匹、とギル少し。 夏と比べるとシブくなったすね。
よく、秋

私は、少なくとも荒食いは無いですね。数的には真夏が一番釣れると思いますが・・・・・・・・
2008年11月02日
四国西部でボートエギング
11月1日今日は、四国西部へボートでのエギング
活きアジを餌にした「餌釣り」は荷物が多くなるので、本日は中止”
同行は土佐香美営業所のYASUとファンキーモンキー I 親子 「ファンモン」と
いつもどうり、ファンモンと私は高松市から高知実家を経由して3時出発、途中でH氏も合流
これも、いつもどうり松岡漁具で買物してポイントへ
この、松岡漁具は結構、安いんです。ルアー用品も少し置いています。
ホームページは↓
http://idomov3.netfarm.ne.jp/~bg011232/1/i/index.htm
朝一、丘っぱりポイントでファンモン3杯、私1杯。
ファンモンの隣で釣っていたYASU、ファンモンだけに釣れるのにびっくり
した様子。
そんな、私はいつもファンモンにやられっぱなしです。
そして、ボートをレンタルして、ボートエギング開始
操船画像

実は2級(旧4級)船舶免許持っているんです(96年に取得しました)。
ボートバザーの常識です。
ただ、知らない間に法改正があったみたいで・・・・・・・・
早速、釣れましたぜ!

YASUにも

今日は変なパターンで、私が釣れるポイントではYASUは沈黙・・・・
YASUが釣れるポイントでは私が沈黙・・・・・
釣り方が違うみたいで。
共通点は底から離れたらいかん、ゆうことかな?
ファンモンは「地に足がついていないといかん」と言って睡眠中 Z・Z・Z・Z・Z
そこからは、YASUと交互にイカを追加していった。
YASUにまあまあのサイズが

最近、YASUはタックルを新規投入
ダイコーの「エスカペード」とダイワの「カルディアキックスWH」

「ふっ、釣りは道具じゃねいぜ!
」とちゃんと言ってやりました。
YASUがつれた場合は「まあ、道具がいいからね!」と言ったけど
午後、ゴロタ石の多いシャローポイントで
ここは、潮の流れと風が逆(グレ釣りではやっかいなパターン)で、風にボートを流しながらエギをトローリング(ドラッキング)した釣りが当たった
YASUが次々追加していきます。
ファンモンの次女も連発


それまで、沈黙していたファンモンにまで、船上は賑やかです・・・・・

その間、私は1杯のみ。
いいんです。こんな「釣れちゃった」釣りは認めません
。操船で忙しかったし
本日の釣果は、全部で30杯超
袋持つと重たかったです。

数的には、丘っぱりと大差ないですが、型は良いですね。
あと、ポイントが選べるし。
ボートレンタル代は4人で9,800円でした。
活きアジを餌にした「餌釣り」は荷物が多くなるので、本日は中止”
同行は土佐香美営業所のYASUとファンキーモンキー I 親子 「ファンモン」と
いつもどうり、ファンモンと私は高松市から高知実家を経由して3時出発、途中でH氏も合流
これも、いつもどうり松岡漁具で買物してポイントへ
この、松岡漁具は結構、安いんです。ルアー用品も少し置いています。
ホームページは↓
http://idomov3.netfarm.ne.jp/~bg011232/1/i/index.htm
朝一、丘っぱりポイントでファンモン3杯、私1杯。
ファンモンの隣で釣っていたYASU、ファンモンだけに釣れるのにびっくり

そんな、私はいつもファンモンにやられっぱなしです。
そして、ボートをレンタルして、ボートエギング開始
操船画像
実は2級(旧4級)船舶免許持っているんです(96年に取得しました)。
ボートバザーの常識です。
ただ、知らない間に法改正があったみたいで・・・・・・・・
早速、釣れましたぜ!
YASUにも
今日は変なパターンで、私が釣れるポイントではYASUは沈黙・・・・
YASUが釣れるポイントでは私が沈黙・・・・・
釣り方が違うみたいで。
共通点は底から離れたらいかん、ゆうことかな?
ファンモンは「地に足がついていないといかん」と言って睡眠中 Z・Z・Z・Z・Z
そこからは、YASUと交互にイカを追加していった。
YASUにまあまあのサイズが
最近、YASUはタックルを新規投入
ダイコーの「エスカペード」とダイワの「カルディアキックスWH」
「ふっ、釣りは道具じゃねいぜ!

YASUがつれた場合は「まあ、道具がいいからね!」と言ったけど

午後、ゴロタ石の多いシャローポイントで
ここは、潮の流れと風が逆(グレ釣りではやっかいなパターン)で、風にボートを流しながらエギをトローリング(ドラッキング)した釣りが当たった

YASUが次々追加していきます。
ファンモンの次女も連発

それまで、沈黙していたファンモンにまで、船上は賑やかです・・・・・
その間、私は1杯のみ。
いいんです。こんな「釣れちゃった」釣りは認めません

本日の釣果は、全部で30杯超
袋持つと重たかったです。
数的には、丘っぱりと大差ないですが、型は良いですね。
あと、ポイントが選べるし。
ボートレンタル代は4人で9,800円でした。