2008年08月31日
バス・ボート用タックル
私のボート用バスタックル
トップ用

ロッド : ダイコー アームズスティック 60LL
リール: TD-T(チームダイワトーナメント)105Hi
ライン : PE30LB+リーダフロロ20LB
60を釣った思い出のタックル。
主にトップで使用。
94年頃購入。
ロッドはLL(ダブルライトアクション)ながら50位なら抜き上げる事ができるパワーがある。
TD-Tは購入時、カッコ良さとリールの進化に驚いた。しかし、現在では性能的に劣るため、後発のTD-Sのスプール+ベアリングに交換。回転が良くなった。
ラインは当初PE直結だったが、絡み(ペンシルが首を振ったときのラインスラックが絡む。穂先絡み)防止のため、強度は劣るが、リーダを使用。絡み激減した。
小型ラバージグ、スピーナーベイト用

ロッド : ダイコー フォーミュラスティック 58ML
リール: TD-T(チームダイワトーナメント)105Hi
ライン : PE26LB
TD-Tは同じくチューニング。軽量なので、使用頻度が高い。
こいつは、55㎝が最高かな。
ラバージグ、クランク用

ロッド : ダイコー アームズスティック 66M
リール: TD-S105Hi
ライン : PE25LB
ラバージグフォールの為、回転のよいものを使用。
スピニング

ロッド : ダイコー アームズスティック 60ML
リール: シマノ ツインパワー2500
ライン : PE1号+リーダフロロ10LB
ロッドはフッキング重視のためパワーを重視。
リールは以前はTD-X、TD-Sのダブルハンドルだったが、時代遅れとなったため、変更。
ツインパワーはエギと共用。ハンドルはステラのWハンドルに交換。(スピニングはWハンドルでないと、ハンドルの重みで勝手にハンドルが回転し、微妙な当たりが取りにくい。)
ラインはエギ用なので、自分のタックルにしては細い。60で飲まれるとつらいかも。
こいつは51㎝が最高。
予備

ロッド : ダイコー アームズスティック 66ML
リール: TD-S105Hi
ライン : PE25LB
ロッドは友人から購入したもの。リールは回転が良すぎて使いずらい。
トップ用
ロッド : ダイコー アームズスティック 60LL
リール: TD-T(チームダイワトーナメント)105Hi
ライン : PE30LB+リーダフロロ20LB
60を釣った思い出のタックル。
主にトップで使用。
94年頃購入。
ロッドはLL(ダブルライトアクション)ながら50位なら抜き上げる事ができるパワーがある。
TD-Tは購入時、カッコ良さとリールの進化に驚いた。しかし、現在では性能的に劣るため、後発のTD-Sのスプール+ベアリングに交換。回転が良くなった。
ラインは当初PE直結だったが、絡み(ペンシルが首を振ったときのラインスラックが絡む。穂先絡み)防止のため、強度は劣るが、リーダを使用。絡み激減した。
小型ラバージグ、スピーナーベイト用
ロッド : ダイコー フォーミュラスティック 58ML
リール: TD-T(チームダイワトーナメント)105Hi
ライン : PE26LB
TD-Tは同じくチューニング。軽量なので、使用頻度が高い。
こいつは、55㎝が最高かな。
ラバージグ、クランク用
ロッド : ダイコー アームズスティック 66M
リール: TD-S105Hi
ライン : PE25LB
ラバージグフォールの為、回転のよいものを使用。
スピニング
ロッド : ダイコー アームズスティック 60ML
リール: シマノ ツインパワー2500
ライン : PE1号+リーダフロロ10LB
ロッドはフッキング重視のためパワーを重視。
リールは以前はTD-X、TD-Sのダブルハンドルだったが、時代遅れとなったため、変更。
ツインパワーはエギと共用。ハンドルはステラのWハンドルに交換。(スピニングはWハンドルでないと、ハンドルの重みで勝手にハンドルが回転し、微妙な当たりが取りにくい。)
ラインはエギ用なので、自分のタックルにしては細い。60で飲まれるとつらいかも。
こいつは51㎝が最高。
予備
ロッド : ダイコー アームズスティック 66ML
リール: TD-S105Hi
ライン : PE25LB
ロッドは友人から購入したもの。リールは回転が良すぎて使いずらい。
Posted by フローター at 16:09│Comments(0)
│マイ・タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。