2008年09月21日
T池でフライキャスト練習 3
昨日夜雨が降ったので、今朝もT池へ
今日は、釣れなくてもフライのみで(一応ルアーは持っていくけど)
朝つれたのは

この後もう1匹追加。
明るくなると、ギルの猛攻撃が・・・・・・二桁以上釣れ、フライポッパーも丸飲み状態・・・・
途中で、ゴムボの人と情報交換。
やはり、ギル攻撃がすごかったよう。
夜明け前、ルアーで結構釣ったみたいやった。
その人によるとここで今年60が出ていると情報が(今でもいるのね?)。
昨日から池に白いゴミのような物が沢山漂っていていたので、よく見ると

なんと淡水クラゲが、
○で囲んでいる以外にも、うっすらと写っている。
海水クラゲではないはず(ここまでは潮は上がってきてない)ボラは生息しているが。
池の南西部のみキャストして結局フライでバス2匹
7時過ぎ早めに切り上げる。
そのまま帰る予定だったが、8年ぶり位でS池でも浮かびました。

ここは、80年代よく丘っぱりをした池。カバーはあまりない。
ここでも、ギルの猛攻撃にあう。
1時間も経たずに終了*****
戻りがけ、水深を測る。
深いところで2.5㍍。少なくとも10数年前は4㍍以上あったが、ホテイアオイの残骸で埋まってしまったようだ。
今日は、釣れなくてもフライのみで(一応ルアーは持っていくけど)
朝つれたのは
この後もう1匹追加。
明るくなると、ギルの猛攻撃が・・・・・・二桁以上釣れ、フライポッパーも丸飲み状態・・・・
途中で、ゴムボの人と情報交換。
やはり、ギル攻撃がすごかったよう。
夜明け前、ルアーで結構釣ったみたいやった。
その人によるとここで今年60が出ていると情報が(今でもいるのね?)。
昨日から池に白いゴミのような物が沢山漂っていていたので、よく見ると
なんと淡水クラゲが、
○で囲んでいる以外にも、うっすらと写っている。
海水クラゲではないはず(ここまでは潮は上がってきてない)ボラは生息しているが。
池の南西部のみキャストして結局フライでバス2匹
7時過ぎ早めに切り上げる。
そのまま帰る予定だったが、8年ぶり位でS池でも浮かびました。
ここは、80年代よく丘っぱりをした池。カバーはあまりない。
ここでも、ギルの猛攻撃にあう。
1時間も経たずに終了*****
戻りがけ、水深を測る。
深いところで2.5㍍。少なくとも10数年前は4㍍以上あったが、ホテイアオイの残骸で埋まってしまったようだ。
Posted by フローター at 12:28│Comments(4)
│ 高知 野池
この記事へのコメント
住吉、そんなに深かったのですね。
ホテイアオイをそのままにすると
つまり、石土池が今後、そうなっていくのでしょうね。
リザーバーはそんなことはないですね。
お疲れさまでした。
ホテイアオイをそのままにすると
つまり、石土池が今後、そうなっていくのでしょうね。
リザーバーはそんなことはないですね。
お疲れさまでした。
Posted by kshunsuke at 2008年09月21日 16:39
こんにちは、石土池は過去あまり行ってないので、変化があったかは解りませんが、浅くなるでしょう。
ダムも上流部は土砂で湖底は変化してきています。ダムの役目上しかたないですが。
フライ2日やるとしんどいです。腕がパンパンになりました。
ダムも上流部は土砂で湖底は変化してきています。ダムの役目上しかたないですが。
フライ2日やるとしんどいです。腕がパンパンになりました。
Posted by フローター
at 2008年09月21日 17:04

はじめまして。
フライでバス。面白そうですね。
いつもやってみようと思っているのですが、道具をそろえるまでまだ行ってません!! 始めてやるときはセット物でもいいんですかね??
淡水くらげが出るとバスが釣れにくくなるって聞いたことがあるけど、どうなんでしょうかね。
フライでバス。面白そうですね。
いつもやってみようと思っているのですが、道具をそろえるまでまだ行ってません!! 始めてやるときはセット物でもいいんですかね??
淡水くらげが出るとバスが釣れにくくなるって聞いたことがあるけど、どうなんでしょうかね。
Posted by オムラム
at 2008年09月21日 20:41

こんばんは、以前からオムラムさんのブログ見ています。
さて、フライですが丘っぱりは正直つらいです。前にキャスト分バックキャストのスペースが必要です。十市のへら台とかならできると思いますが。
タックルですが、師匠によると竿は#6(6番と言うみたいです)以上が必要で、大物狙いなら#8は欲しいとのことです。リールは特にフライ物なら何でもいいそうですが。ラインもバスには特殊なテーパー物が必要になります。
ライン高いです。30メーター位なのに8千円位します。
何度か書いていますが、バスフライは優雅でありません。しんどいです。
師匠によると、シャローでピンポイントに決まれば、ほぼ100パーセントヒット(比重が軽いのでスレバスに効く)するみたいです。
来週も十市清掃(初めて参加)前にキャスト練習予定です。
さて、フライですが丘っぱりは正直つらいです。前にキャスト分バックキャストのスペースが必要です。十市のへら台とかならできると思いますが。
タックルですが、師匠によると竿は#6(6番と言うみたいです)以上が必要で、大物狙いなら#8は欲しいとのことです。リールは特にフライ物なら何でもいいそうですが。ラインもバスには特殊なテーパー物が必要になります。
ライン高いです。30メーター位なのに8千円位します。
何度か書いていますが、バスフライは優雅でありません。しんどいです。
師匠によると、シャローでピンポイントに決まれば、ほぼ100パーセントヒット(比重が軽いのでスレバスに効く)するみたいです。
来週も十市清掃(初めて参加)前にキャスト練習予定です。
Posted by フローター
at 2008年09月21日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。