2009年03月21日
レガシィ アウトバック
オムラムさん,エスクード納車おめでとうございます。 http://spinsyoi.naturum.ne.jp/e708807.html
私も納車,1ヶ月が経ったので車
の紹介を
前の アコードワゴン ( CF-6 ) から買い換えるに当たって条件は(中古車でOK)
1, アコードより走って,燃費が良い
2, 毎週高速を走るので、そこそこ排気量が必要
3, ワゴンかハッチバック
4, アコードと同等に格好が良い
5, あまり大きくない
6, 一応現行型であること
7, 予算は150万前後
で,探したけど 1,に該当する車は小型のターボMTしか存在しない。
4,はワゴンでは存在しない と言うことで諦めました。
候補車は
ストリームRSZ(ミニバンだが格好はいい)
エアウェイブ(排気量はないけど)
レガシィ20i(パワーと燃費が)
で探して,何故か(笑)これに決定しました

う~ん,悪くはないけど,格好はあまり良くないですね(笑)
おんちゃん臭い車になりました(笑)
ただ,4WD で 最低地上高が高いので,ダムへ行くのも気を遣わなくていいです。

純正ナビ,ハンドルシフト,パワーシートも付いています。
3,7万㎞走行で,半額以下で買えました。
ファンモン と 大王 にも試乗してもらったインプレは,
* 2500CCの割にパワー感が無いです。踏み込めば走りますが。
大王 曰く 「 もっさりしている。 」 ファンモン 「 2.5の割に坂道4速が苦しそう 」
* ハンドリングは最低地上高が高いのでマイルドです。大王 「 もっさりしている 」
* スタイリングは 大王 曰く 「 シャープさが無い 」 ファンモン 「 結構好き 」
* 燃費は高速12前後,郊外13㎞前後, アコードよりリッター1㎞以上悪いですが,2500cc 4WDを考えれば合格点でしょう。
しかもレギュラー仕様ッス。
* エンジンは静かです。ボクサー音は聞こえませんね
個人的には,トヨタ車に似ているかな?と感じました。
キャリアも買って,ボートも積めるようになりました。
ま,あと6年,10万㎞は乗る予定です。
私も納車,1ヶ月が経ったので車


前の アコードワゴン ( CF-6 ) から買い換えるに当たって条件は(中古車でOK)
1, アコードより走って,燃費が良い
2, 毎週高速を走るので、そこそこ排気量が必要
3, ワゴンかハッチバック
4, アコードと同等に格好が良い
5, あまり大きくない
6, 一応現行型であること
7, 予算は150万前後
で,探したけど 1,に該当する車は小型のターボMTしか存在しない。
4,はワゴンでは存在しない と言うことで諦めました。
候補車は
ストリームRSZ(ミニバンだが格好はいい)
エアウェイブ(排気量はないけど)
レガシィ20i(パワーと燃費が)
で探して,何故か(笑)これに決定しました

う~ん,悪くはないけど,格好はあまり良くないですね(笑)
おんちゃん臭い車になりました(笑)
ただ,4WD で 最低地上高が高いので,ダムへ行くのも気を遣わなくていいです。
純正ナビ,ハンドルシフト,パワーシートも付いています。
3,7万㎞走行で,半額以下で買えました。
ファンモン と 大王 にも試乗してもらったインプレは,
* 2500CCの割にパワー感が無いです。踏み込めば走りますが。
大王 曰く 「 もっさりしている。 」 ファンモン 「 2.5の割に坂道4速が苦しそう 」
* ハンドリングは最低地上高が高いのでマイルドです。大王 「 もっさりしている 」
* スタイリングは 大王 曰く 「 シャープさが無い 」 ファンモン 「 結構好き 」
* 燃費は高速12前後,郊外13㎞前後, アコードよりリッター1㎞以上悪いですが,2500cc 4WDを考えれば合格点でしょう。
しかもレギュラー仕様ッス。
* エンジンは静かです。ボクサー音は聞こえませんね

個人的には,トヨタ車に似ているかな?と感じました。
キャリアも買って,ボートも積めるようになりました。
ま,あと6年,10万㎞は乗る予定です。

2009年02月08日
車 役目終了
以前の投稿のタイヤパンクから,車買い換えを検討していましたが,次期車を契約しました。
来週,納車予定です
車種
はいずれアップします
ということで,廃車間際のアコードワゴンVI

ボートを積んでいる画像は,この携帯画像しかないんです。
10年ちょっと約13万㎞がんばってくれました。
まだ乗れそうですが,タイヤ交換+今年車検なので・・・・・・
ついでに,以前の車紹介
初代がインテグラZXI(この頃はボート持っていません)
これが,2代目の車 プレリュード2.2SI


今までで1番満足だった車です。
格好が時代を感じます。フランドルのトレーナーをジーンズに入れているし・・・・・・・
約2年半(2万7千㎞)のりました。
この車で,カヌーを積んでいるので 「何だこいつは?」 みたいな目で見られました。
95年頃,杉田ダム,新宮ダム で釣りをしていたバザーは見たことがあるのでは?
室内・トランクが狭かったです。ただ,内装は先進的で格好良かった
余談ながら女の人の評判も良かったっす。
もっと速い車が欲しくなったので,下に乗り換えました。
次が3代目の車 スカイラインGTS25T TYPEM 当然マニュアルです。


プレリュードと同じく2ドアなので,釣り的には基本的には変わっていません。
こいつでも,あちこちのダム,高松野池へ出没していました。沖の島へもこいつで!
走り屋には不評でしたが,結構というよりかなり速かったですよ。流石にGTRやランエボ等とは比べられませんが。
レガシーGT程度では勝負にはなりませんよ(ワゴンなので当たり前か!)
今のアコードワゴンをセカンドカーとして注文した1週間後,3年8ヶ月(5万8千㎞)で廃車に
そう98高知集中豪雨で帰らぬ車となりました
これから車に対する考えが変わって,以後中古車ばかり乗り継いでいます。
アコードワゴンをセカンドカーとして,もう一度スカイライン(同じ奴) → セルボモード → 新規格ムーブ → 先代ムーブと。
セルボモードでハッチバック(ワゴン含む)が便利なのに気づきました。
あ,当然セルボやムーブにもカヌー積んで釣りに行っていました。軽でも全然問題ありません。
逆に狭い道も楽々です。2人での釣行なら荷物も十分収まります。
次の車もワゴンですが・・・・・・
もう少し余裕ができたら,ワゴンをセカンドカーに,また2ドア乗りたいですね
来週,納車予定です

車種


ということで,廃車間際のアコードワゴンVI

ボートを積んでいる画像は,この携帯画像しかないんです。
10年ちょっと約13万㎞がんばってくれました。
まだ乗れそうですが,タイヤ交換+今年車検なので・・・・・・
ついでに,以前の車紹介
初代がインテグラZXI(この頃はボート持っていません)
これが,2代目の車 プレリュード2.2SI
今までで1番満足だった車です。
格好が時代を感じます。フランドルのトレーナーをジーンズに入れているし・・・・・・・
約2年半(2万7千㎞)のりました。
この車で,カヌーを積んでいるので 「何だこいつは?」 みたいな目で見られました。
95年頃,杉田ダム,新宮ダム で釣りをしていたバザーは見たことがあるのでは?
室内・トランクが狭かったです。ただ,内装は先進的で格好良かった

余談ながら女の人の評判も良かったっす。
もっと速い車が欲しくなったので,下に乗り換えました。
次が3代目の車 スカイラインGTS25T TYPEM 当然マニュアルです。
プレリュードと同じく2ドアなので,釣り的には基本的には変わっていません。
こいつでも,あちこちのダム,高松野池へ出没していました。沖の島へもこいつで!
走り屋には不評でしたが,結構というよりかなり速かったですよ。流石にGTRやランエボ等とは比べられませんが。
レガシーGT程度では勝負にはなりませんよ(ワゴンなので当たり前か!)
今のアコードワゴンをセカンドカーとして注文した1週間後,3年8ヶ月(5万8千㎞)で廃車に

そう98高知集中豪雨で帰らぬ車となりました

これから車に対する考えが変わって,以後中古車ばかり乗り継いでいます。
アコードワゴンをセカンドカーとして,もう一度スカイライン(同じ奴) → セルボモード → 新規格ムーブ → 先代ムーブと。
セルボモードでハッチバック(ワゴン含む)が便利なのに気づきました。
あ,当然セルボやムーブにもカヌー積んで釣りに行っていました。軽でも全然問題ありません。
逆に狭い道も楽々です。2人での釣行なら荷物も十分収まります。
次の車もワゴンですが・・・・・・
もう少し余裕ができたら,ワゴンをセカンドカーに,また2ドア乗りたいですね

2009年01月31日
シマノ ツインパワー と バイオマスター
やっと,最後のスピニングリールが届きました
1個目が,「 シマノ・ツインパワー2000 」 バスをメインに使います。
PE1号を巻きました。
セフィアCI4 があるので,エギはサブで使いますが,ツインパワーの方がドラグ性能は格段に良いですね

以前,買っていた,夢屋のダブルハンドルと別注文していたCI4のリールスタンドを装着!
夢屋のリールスタンドは銀色なので止めて,CI4のガンメタ色が結構いけてるので,こっちがいいですよ。
2個目はバイオマスター2500 これは,中古です。
安かったので次男
用のリールとして購入。イカの餌釣りにも使おうかと。
この,バイオマスターは2個目になりますが,旧型もあるので,バイオは3個目

並べてみました。

この角度から見ると,バイオの方が高級に見えますね

1個目が,「 シマノ・ツインパワー2000 」 バスをメインに使います。
PE1号を巻きました。
セフィアCI4 があるので,エギはサブで使いますが,ツインパワーの方がドラグ性能は格段に良いですね

以前,買っていた,夢屋のダブルハンドルと別注文していたCI4のリールスタンドを装着!
夢屋のリールスタンドは銀色なので止めて,CI4のガンメタ色が結構いけてるので,こっちがいいですよ。
2個目はバイオマスター2500 これは,中古です。
安かったので次男

この,バイオマスターは2個目になりますが,旧型もあるので,バイオは3個目
並べてみました。
この角度から見ると,バイオの方が高級に見えますね

2009年01月23日
マイ・フィッシング・ルーム
今週は,釣りに行けないので,自分のフィッシングルームを紹介!
ルームとは言っても,倉庫やけど・・・・・・
本当は6畳位は広さが欲しかった所ですが,所詮ウサギ小屋の家
,何とか2,5畳の倉庫を確保できやした。
これではとても,道具が入り切りません。
倉庫の全景
写っていないですが,右下にクーラー,バッテリーが居座っています。
中央奥が竿,竿袋にも6本づつ位入っています。

奥の棚
ここは,その他の釣りの仕掛け類, シーバスルアー, イカ
の餌仕掛け等を置いています。
あと,子供のライフベストも

これが 竿
30本位あるかな。
この倉庫以外にも,何本かあります。
バス, エギ, シーバス, 船, 磯, 落とし込み, 投げ, へら等いろいろあります。
あと,渓流とかもやったけど,結局続けられた(面白い)のは,グレ,バス,イカになりました。
何種類かの釣りをするので,タックルにお金をかけれないんです。子供のタックルもいるしね!

ウエアー類 棚と棚の間に突っ張り棒で

手前の棚
エギ
, 磯道具, バスルアー, 上左のボックスが子供のバス用 ボックスにぎっしり入っています。
機会があれば,バスタックルボックスの中身も紹介したいと思います。

当然,この程度の広さでは入りきるはずもなく,エレキ,磯餌いれ,クーラー等は外の倉庫に。
フローターは廊下で寝ています
。
結構,多いですね(笑)
そういえば,5年位前に覚えている範囲でタックルに掛かったお金を足していったら150万円超えていたな(ボート類は除く)。
ま,釣りしている連中はこんなもんやけどね。
正直,磯はタックル代より,釣代の方がお金がかかります。上記程度では済んでいません。
ルームとは言っても,倉庫やけど・・・・・・

本当は6畳位は広さが欲しかった所ですが,所詮ウサギ小屋の家

これではとても,道具が入り切りません。
倉庫の全景
写っていないですが,右下にクーラー,バッテリーが居座っています。
中央奥が竿,竿袋にも6本づつ位入っています。
奥の棚
ここは,その他の釣りの仕掛け類, シーバスルアー, イカ

あと,子供のライフベストも
これが 竿
30本位あるかな。
この倉庫以外にも,何本かあります。
バス, エギ, シーバス, 船, 磯, 落とし込み, 投げ, へら等いろいろあります。
あと,渓流とかもやったけど,結局続けられた(面白い)のは,グレ,バス,イカになりました。
何種類かの釣りをするので,タックルにお金をかけれないんです。子供のタックルもいるしね!
ウエアー類 棚と棚の間に突っ張り棒で
手前の棚
エギ

機会があれば,バスタックルボックスの中身も紹介したいと思います。
当然,この程度の広さでは入りきるはずもなく,エレキ,磯餌いれ,クーラー等は外の倉庫に。
フローターは廊下で寝ています

結構,多いですね(笑)
そういえば,5年位前に覚えている範囲でタックルに掛かったお金を足していったら150万円超えていたな(ボート類は除く)。
ま,釣りしている連中はこんなもんやけどね。
正直,磯はタックル代より,釣代の方がお金がかかります。上記程度では済んでいません。
2008年12月27日
バロウズ スピニングロッド購入
10月26日の投稿「T池で秋バス」の時に折れた
,アームズスティックのスピニングロッドの替わりを探していた。
条件は ・ダイコーであること (ダイコーファンです。同一メーカーで揃えた方がバラツキがない)
・グリップがバックスキンであること (コルクは好みでない)
・パワーがミデアムライト以上であること (50程度は抜き上げれないと困る)
・長さが6フィート前後であること (長いロッドは好みでない)
・1ピースであること (ボート用なので,当然2ピースは問題外)
・エントリーモデルでないこと (アームズと同ランクでないと)
以上が揃えば,金額上限無し で探した。
しばらく探したけど無いですな。
グリップがコルクだったり,パワーが弱かったり(最近フィネスが流行でパワーのある短いロッドが無い)。
パワーがあっても長すぎたり。
あってもエントリーモデルだったりで。
そこそこ,条件の合うのは,サイラス位か。
しかしエントリーモデルでんな。
しょうがないので,バックスキンを諦める。
で,バロウズに決定!

6.3フィートで長さはギリギリ許容範囲。
ミデアムでパワーは申し分なし。
ダイコーの上位モデルなので良し。
当然,1ピースしかない。
コルクはしょうがないかな。
金額は気にしていない。

振ってみて,結構シャキとしているし,軽い。
流石に当時の頂点アームズよりも,進化しています
アームズが約15年酷使(この竿で500匹以上釣った)したので,こいつも2025年位までは使うつもりです。

条件は ・ダイコーであること (ダイコーファンです。同一メーカーで揃えた方がバラツキがない)
・グリップがバックスキンであること (コルクは好みでない)
・パワーがミデアムライト以上であること (50程度は抜き上げれないと困る)
・長さが6フィート前後であること (長いロッドは好みでない)
・1ピースであること (ボート用なので,当然2ピースは問題外)
・エントリーモデルでないこと (アームズと同ランクでないと)
以上が揃えば,金額上限無し で探した。
しばらく探したけど無いですな。
グリップがコルクだったり,パワーが弱かったり(最近フィネスが流行でパワーのある短いロッドが無い)。
パワーがあっても長すぎたり。
あってもエントリーモデルだったりで。
そこそこ,条件の合うのは,サイラス位か。
しかしエントリーモデルでんな。
しょうがないので,バックスキンを諦める。
で,バロウズに決定!
6.3フィートで長さはギリギリ許容範囲。
ミデアムでパワーは申し分なし。
ダイコーの上位モデルなので良し。
当然,1ピースしかない。
コルクはしょうがないかな。
金額は気にしていない。
振ってみて,結構シャキとしているし,軽い。
流石に当時の頂点アームズよりも,進化しています

アームズが約15年酷使(この竿で500匹以上釣った)したので,こいつも2025年位までは使うつもりです。
2008年12月20日
カヌーの手入れ
今日,明日は飲み会
で釣りに行けない。
日中,日
が出たのでほったらかしにしていた,カヌーの手入れを
。
4~10月の7ヶ月使ったカヌー。こんなに汚れています。

↑画像では解りにくいけど,泥汚れ水垢がこびりついています。
バスを船に抜き上げるので,船底はバス臭いです。
外船体はこんな感じ

↑喫水の汚れが
まず,水で濡らして汚れをフヤカせる。
ブラシでこする。
自然乾燥
ワックスがけ
車のワックス(超撥水コート)を掛ける。
車みたいにふき取りません。
FRP素材なので,直射日光さえ防げば,手入れは楽なんです
これが,他の素材だと大変です。

↑こんな感じで綺麗に
15年使っていますが,まだ10年以上使えそうです。
24才の時購入して,いつかは子供
とこいつでバス釣り,と思っていましたが,結婚が遅く(28才),ここ数年でやっと行ける様になりました。
来シーズンも子供(10才,8才)を連れていきたいと思っています。

日中,日


4~10月の7ヶ月使ったカヌー。こんなに汚れています。
↑画像では解りにくいけど,泥汚れ水垢がこびりついています。
バスを船に抜き上げるので,船底はバス臭いです。
外船体はこんな感じ
↑喫水の汚れが
まず,水で濡らして汚れをフヤカせる。
ブラシでこする。
自然乾燥
ワックスがけ
車のワックス(超撥水コート)を掛ける。
車みたいにふき取りません。
FRP素材なので,直射日光さえ防げば,手入れは楽なんです

これが,他の素材だと大変です。
↑こんな感じで綺麗に

15年使っていますが,まだ10年以上使えそうです。
24才の時購入して,いつかは子供

来シーズンも子供(10才,8才)を連れていきたいと思っています。
2008年12月05日
シマノ バイオマスター
今日、届いたシマノの08バイオマスターC2000S !
早速、箱を開けてみる。かなり小さい
アオリスタンドを装着して、パチリ

シマノのページを見ると、夢屋のツインパワー1000DHのダブルハンドルが付くみたい。検討!
AR-Cスプールはライントラブルが少ないとの評判なので、買い換え・・・・・・CI4使ってみたけど、ラインも替えたのでイマイチ良く解らなかったが????
確かに、05ツインパワーやバイオマスターは、良くPEラインが糸玉になり、トラブルが多かった 。
これからは、快適なキャストが出来そう。
新旧のバイオマスター

左のバイオは売却が決定!
替スプールもあるので,セットで売れば差額はほとんどないかな?
05ツインパワーも新型に買い換えか、ソアレのAR-Cスプールを買うか検討中!新型にするとダブルハンドルも買い直さないといけないし・・・・・・・。
デザイン的には05シリーズの方が好きやけどね。
早速、箱を開けてみる。かなり小さい

アオリスタンドを装着して、パチリ
シマノのページを見ると、夢屋のツインパワー1000DHのダブルハンドルが付くみたい。検討!
AR-Cスプールはライントラブルが少ないとの評判なので、買い換え・・・・・・CI4使ってみたけど、ラインも替えたのでイマイチ良く解らなかったが????
確かに、05ツインパワーやバイオマスターは、良くPEラインが糸玉になり、トラブルが多かった
これからは、快適なキャストが出来そう。
新旧のバイオマスター
左のバイオは売却が決定!
替スプールもあるので,セットで売れば差額はほとんどないかな?
05ツインパワーも新型に買い換えか、ソアレのAR-Cスプールを買うか検討中!新型にするとダブルハンドルも買い直さないといけないし・・・・・・・。
デザイン的には05シリーズの方が好きやけどね。