ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月12日

四国西南部で イカ ・ バス×

 今日は子供2人とバス・イカ釣りへダッシュ





 結果は,こんなん釣れました。

 












 午後,1時間ほど南西部の野池でバス狙い






 今の時期,高知では田植えシーズンなので,田圃の近くの川・野池は濁っています。






 案の定,野池も土濁り ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ゲッ









 厳しい中,奮闘する子供達

 








 釣れませんでしたぴよこ2








 こんな,おいしそうなポイントがあるのですが,フローターを持ってきていないので・・・・・・・・・・・

 










 結構,西南部には野池があります。









 川もいいのがありますが,ちょっと遠いですねテヘッ



 





 夕方,YASU と合流して,イカへダッシュ






 YASU は見かけによらず,サーファーで前日から現地へ来ている模様









 最初のポイントへ・・・・・・・・・・何年か前に来た,超マイナーポイントやね。当然貸し切りっす。










 日暮れ前,YASUのエギにナイスヒット!   ナイスバラシチョキ







 暗くなって,私にナイスヒット!   








 子供に少しやりとりをさせて・・・・・・・ゲットしやした。


 



 





 アングルを替えて


 


 





 

家に帰って,計るとビニール袋込みで2060グラム ・ ・ ・ ・ ・ 約 2 ㎏ どす。







 甲寸の割に,ポットベリーなのでウェイトがありました。




 


 春のレギュラーサイズですがウワーン








 その後,YASU に同サイズがヒットするも,やっぱりバラシチョキ








 YASU 今日は頭のとおりボーズやね!









 YASU の要望で場所替え ・ ・ ・ ・ ・ ・ YASU 曰く,本命ポイントへ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 車









 まったく,アタリがありませ ー ー ー ー ん。











 帰ろうとした,その時 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ YASU にヒット ・ ・ ・ 「 お ・ い ・ お ・ い








 今度は,YASU 男を揚げましたよ。

 









 これも太っているので,キロは超えているけど, 「 ぷっ, ちっちゃ 」



 



 
 ↑ 画像の構成が?????







 2匹目のドジョウを狙ってキャストするも,エギをロストガーン








 子供もイカに飽きてきたので,早々に退散しました。










 子供が1番盛り上がったのは,タコを釣った時でした。基準が解りませ~ん。






   


Posted by フローター at 03:22Comments(13) 四国西南部 丘イカ

2008年12月29日

昔の・・・・・2   イカ 四国西部編

 昨日に続いて,今度は四国西部へ

 

 私達が西南部で活動している頃,「北の方で結構イカイカが釣れているらしい」 との情報が,聞こえて来ていた。


 すぐには行かなかったけど,少しして行ってみました。



 最初に行った,四国西部の堤防で

 



   ↑エ○エ○大王,通称 「大王」 バスの相方どす (確かイカのデビュー戦パンチ)。


 いやーこの日は,良かったっすビックリ


 ダブルヒットも数回あり,「こっちはバレてもいいから大王のを先に取り込もう」とか言って,バレてもすぐアタリがあるので気にしなかった。


 餌の活きアジサカナ12匹用意し,全てにヒットしました。


 バラシたので,結局6杯で終了やったけど,帰る直前までアタリがあった。



 今なら,もう一回餌を買ってきて,続けるけどね。







  ↑サイズ的には,この位で大きくないけど,食い方にインパクトがあったので良く覚えています。


 いやー西部の実力はこれかービックリ と驚いた。 (西南部はデカいけど,アタリは3回あればいい方やね)


 しかーーし,2週間後sarahboo と同じポイントへ行ったらボーズ男の子エーン しかもアタリも無しぴよこ2


 釣りは,そう甘くはありません。
パンチ

 その後は,いい時と悪い時は半々位


 こんな,画像も 秋の数狙い (確かファンモンの西部デビュー戦)





 この頃は,こんなポーズでばかり写真撮っていました。

 
 この日まで,高知新港へ通い詰めていた「ファンモン」 この日を境にパッタリ新港へ行かなくなりました。

 「馬鹿らしくてもういけん」 そうです。 実際,新港の何倍も釣れるきね。


 
 四国西部・・・・・昔と行くポイントは変わったけど,今でも行ってます。


 

 イカは特に目標はないけど,私の職場ではエギで3.8㎏が2人いるので,それ位は超えないといかんかな!と思っています。




   


Posted by フローター at 12:54Comments(2) 四国西南部 丘イカ

2008年12月28日

昔の・・・・  イカ 四国西南部編

 冬は,釣行回数が少なくネタが無いので,小物タックルの事や過去の残っている画像を紹介していきたいと思います。



 最初はイカ (写真をデジカメカメラで撮ったので,画像の荒さはカンベンを!)



 これらは,イカ始めて2年目(97年)に入った駆け出しの頃ぴよこ(絵のとおりヒヨコ並です)


 当時は,暮らしていた四万十市(旧 中村市)から,幡多方面に出没していましたね。




 画像は,春の最盛期の物です。1人釣行の時↓

 


 

 この時期は3日に1回ペースで行っていました。


 夕方,仕事が終わって ~ 深夜まで

     早朝2時 ~ 夜明けまで

 夕方,仕事が終わって ~ 翌日,そのまま出社


 このパターンを繰り返し。

 
 最後のパターンは,今はとてもようしません。



 持ちポーズ! 今とあまり変わりませんな。 相方がいた時は撮ってもらえました↓




 ↑右上の1番小さい奴が1.5㎏位で,大きい奴が2.5㎏位やったと思う。



 この時期は釣れれば,大概1.5㎏以上だった。 1㎏程度は小型っす。


 家に帰り,ぺら骨と内臓を取り,皮を剥いで冷凍室で保存するのだが,小型冷蔵庫だったので,冷凍室には1.5㎏クラスは折り曲げても,5杯しか入らなかった。

 しかも,イカは日に日に大きくなっていくので,仕方なく職場に配っていました。


 あ,この当時からイカはもちろん,釣った魚はほとんど食べませんでした。



 で,最大がこれ





 甲寸43.5㎝ 3㎏ 胴長の割に重たかった。


 このイカを取り込む時,職場の先輩の玉網が折れた。


 いやー顔が真っ青になりましたよガーン


 玉網の心配じゃなくイカが逃げるん汗ではないかと(爆)


 無事取り込みましたが。



 この場所,良くフカが回遊してくるので,エギではなく餌の場合,仕掛けが持っていかれました。


 フカがヒットすると,ドラグが止まりません。別の先輩は道糸ごと全部持って行かれましたわ(いわゆる完敗ってやつ)。


 穴子もよく外道で釣れた。しかも手首位ある大型ばかり。




 この頃は,どこ行っても地元釣人しかいなくて,快適に釣りできましたねニコニコ


 室戸方面でさえ,人が少なく土曜日の夜でも貸し切りやったっす (中村から室戸へも平気で行ってました)。





 あと,イカの大きさと重さの目安!


 上記の時期,全てのイカの甲寸と重さを量っていました。


 甲寸 (目と目の間の甲のでっぱり ~ 甲先まで) で, 32 ~ 33㎝が約 1 ㎏

       36㎝ ~ 37㎝前後が約1.5㎏   40㎝前後が約 2 ㎏

       42㎝前後が約 2.5 ㎏        44㎝前後が約 3 ㎏   

 これがほぼ目安になります(大きくなるほど,個体差がでますが)。


 それと,イカの重さは活きている間に計っては× 

 体に海水を含んでいるのでかなり重くなります

 計測は,「死んでから海水を抜いて,家に帰って計る」 これが正確な計り方です。


 全国のブログ仲間のを見ていると,大きさの割に重すぎるイカが見受けられます。

 おそらく釣った直後にばね計りで計ったのでしょう。




 明日は,四国西部編へ



  


Posted by フローター at 10:14Comments(2) 四国西南部 丘イカ