ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月25日

川西亭

 高松でのバス釣り仲間 masahiro氏のフライ仲間のお店食事に行ってきました。


 店の名は「川西亭


 店の外観は、他の飲食ブログにもあるように、倉庫みたい。

 看板がなければ、気づかないでしょう。


 店の中は、結構洒落ている。

 時間的に、お客は女性ばかりで、私は完全に浮いている。


 ランチは肉と魚の2種類から選べます。


 まず前菜・・・説明受けたけど、忘れた。




 次にスープが来て、メイン  説明忘れた、 と言うより 理解できなかった。

 いつも定食かさぬきうどんばかりで・・・・・・・





 最後のデザート これにコーヒーがつきます。




 結構オイシかったです。

 1,500円なのでサラリーマンの毎日の昼食にはキツイかな。


 夜間もやっているみたいなので、行ってみてください。

 バスをやっていると言えば、高松の情報をを教えてくれるかもしれません。

  香川県高松市栗林町2丁目4-16
  TEL 087-831-7527
  定休日 日曜・祝日



 川西さんと、しばらく釣りの話をして、今度、釣りにいきましょうと約束した。





 料理の事はとても書けないのでこれを参考にしてください。
 http://kunimune-office.com/voicekawa.html
 http://ameblo.jp/miyuki-dayo/entry-10079289455.html
 http://setsuyaku7.exblog.jp/8330420/


 masahiro氏のブログでの川西さん
 http://www.bassfly.com/report/20080420/index.html
 バスフライマンです。  


Posted by フローター at 13:23Comments(0)釣り関係の話

2008年09月28日

レーシック 詳細

  前回、「レーシックの話」を投稿しましたが、興味のある釣人もおられたので、覚えている限りで詳細を!(捨てたのでパンフレットが無い)
 

近視:
  そもそも近視は、眼球が真円でない人(イメージ的にはフットボール型)が成長期に、レンズと眼球が大きくなる課程で、レンズの成長する速度と、眼球の成長する速度が一致せず焦点が合わず、近視が進行する。私もそうだったが、小学生位から近視だったが,成長期にどんどん近視が進んだ人は、このタイプ(近視を止めることは不可能らしい)。
  もう一つは、テレビ・パソコン等で眼精疲労し、レンズの調整力が落ちて近視となるタイプ。このタイプはある程度進行は遅らせるみたいだが。

手術前:
  ・レーシックの説明会を行っているので、それを聞く必要がある。これを聞いて納得した上でないと手術してくれない。
  ・手術前に3回程、レンズの削る量を測定するため、診察が必要。この時、確かハードコンタクトレンズは2週間以上外した状態で想定する(そうしないと、レンズにコンタクトの跡が残り、正確な測定ができないらしい)。測定に入るとコンタクトは使えない、というかもう永久に使用することはないけど。
  ↑このコンタクトを外し、眼鏡で過ごす約1ヶ月が一番しんどかった。
  ・老眼が近視の時より早くやって来るとか、手術後の感染症に関する説明をこんこんと受けるので、了承したうえで手術の予約。

手術:
  ・度のない眼鏡又はサングラスを用意しなければならない。
  ・特に前日の生活に制約はないけど、泥酔になるほどの飲酒は×
  1,手術台に寝かされ、麻酔の目薬を差される。
  2,機械が顔の上にセットされる。赤い光が見える。
  3、瞼が閉じれないように、粘着テープでひっつけられる。
  4、特殊な機械が眼球の上に張り付く。
  5、ジジジジと音がして、角膜を切っているのが解る。
  6、角膜がめくられる。赤い光がゆれる。(イメージ的には海の中から太陽をみた感じ)
  7、いよいよ、レーザーが照射。
  8、レーザー光線が揺れているのが見え、ジジジと音が聞こえる。人によっては、焼けた臭いを感じるらしい。
  9、30秒~1分照射で終了。
 10、角膜を戻し、もう片方の目の手術へ、両目で手術時間は10分位。痛みはありません。
 11、1時間位暗室で休憩して、診療後帰れます。この時から2~3日は外出中眼鏡又はサングラス着用。
   
 以上が手術経過ですが、痛みはほとんど無いと言っていいでしょう。私の場合1時間位たって目がしみたので、もらっていた痛み止め薬をのみました。

手術後:
  ・1週間は就寝中、ゴーグルを付けて睡眠(目をこすらないため)。手術後の感染症が最も危険らしく、最初の1週間は結構制約があります。激しいスポーツは1ヶ月はできません。
  ・手術後は目にきつい位見えます。私の場合、2.0がはっきり見え、まだ余裕があったので2.5位見えていたと思う。ただ、近くは見えません。30㎝くらいになると焦点があわない。
  ・上記は1週間位で落ち着いて、2.0前後になります。
  ・その後、1週間・2週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年検査があります。6ヶ月検査までに、視力が大幅に落ちた場合は無料で再手術ができます(レンズの削る余裕がある場合ですが)。
  ・その後の検査では私の場合、その日の調子によりますが1.5~2.0位です。半年以上たった現在(平成21年2月)は1.5前後です。

現在:
  ・特に見えなくなったとかはありません。さすがに手術直後と比べれば見えなくなったと感じますが。
  ・6ヶ月たったので潜水も可能になりました。
  ・朝起きて、洗面所(コンタクト出し入れ)に行くことが無くなりました。
  ・眼鏡、コンタクトは記念に置いています。次の眼鏡は老眼鏡かな、それでも近視のぶ厚いのよりはまし、常に付けなくていいし。
  
注意点:
  ・職場にレーシック2年目に人がいますが、1.5見えています。ただ、人によっては1.0以下になる人がいるようです。私が思うには、測定がきちんとできていなかったか、まだ、近視進行中だったとか。
  ・近視進行中は手術しても、再手術が必要になる可能性が高いため、子供は手術できません。成長が完全に止まる26歳以上がいいのではと。
  ・40歳以上では、手術と同時に老眼が出る人がいるようです。

以上、覚えている限りで書いてみました。詳細は各眼科のホームページで。
これを見て、手術後トラブルがあっても、責任は負えません。  

ナチュラム・ブロガー TAKKさんの「俺の好物日記」に、もっと詳細に載っています。
参考にしてください。
http://takk.naturum.ne.jp/c20079685.html

  




  


Posted by フローター at 12:12Comments(5)釣り関係の話

2008年09月21日

レーシックの話

 昨日、眼科へ行った。レーシック6ヶ月点検のためである。
 何故、レーシック(近視矯正手術)と釣りが関係あるかと言うと、
 夕方~朝まで夜釣りをするのと、沖の島グレの場合、夜中1時頃高知を出発し帰るのは夜間、その間コンタクトはいれっぱなしである。いくら連続装用できるメニコンZでも目が充血し、しょぼついてしまう。また、南海震災等の有事には、コンタクト・眼鏡は破損もあり不安である。
 そんなこともあり、近視矯正は以前からの悲願であった。
 しかし、やはり怖いのが、後遺症・副作用! 一歩踏み出せずにいた。

 昨年、このブログ記事の「友人のデカバス」のMASAHIRO氏がレーシックをしていたので、詳細な話を聞き手術を決意した。

 手術前は0.02。手術後半年の現在は1.5で今のところ落ちていない。今後1.0位に落ちることはあっても、以前のように眼鏡が必要になることはないだろう。

 実際、レーシック後は快適っす。起床・就寝前のコンタクト装着が無くなり。紛失や装着時間も気にしなくてもよくなった。
なんといっても、異物を目に入れるのはやはり危険やね。

 手術代は31.5万円だったが、今後のコンタクト代を考えれば安いものだと思う。
 ただ、都会では病院が競合するため10万代でできるようだが・・・・
 田内眼科http://www.tanouchi.com/lasik/04.htmlで実施

 レーシックの手術前からの詳細は文が長くなるので、書いていない。
 興味があればコメントください。また詳細について記事投稿します。

  


Posted by フローター at 14:25Comments(4)釣り関係の話